![]()
南カリフォルニア、サンディエゴに3年間居住。'07年3月末に日本に帰国。スパムが多いのでこちらのコメント欄は閉鎖しました。新ブログ(http://mogusuya.exblog.jp/)にてお待ちしておりまーす♪
今の時間とお天気
以前の記事
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 02月 14日
![]() 今週はここんとこずっと行ってるボランティアが急に休みになって、昼間、時間が出来たので、在庫の消化にいそしんでみた。 まだ、山ほどあるカワキモノの一部 (バナナとバターは違うけど)→ 黒くなったバナナは苦手気味なので、まずは、こいつから、、、 ![]() バターも無塩、有塩とフリーザーにいっぱい入ってるしぃ、、、 ![]() ということで、一品目。バナナとくるみのケーキじゃ。 ![]() ![]() イーストも買い置きがいっぱいあるので、 焼きましたよー。 今回のこの子の餌は蜂蜜♪→ ほい、食パンじゃ。 ![]() さらに、エッセンス類もせっせと使うために、、、 ![]() フレンチトーストにしてみました。 ![]() そして、私、部長だったワ、ということで(笑)、、、 ![]() さぁ、消費するぞ、っと、こいつと、、 ![]() ![]() ちょっと足しまして、、、 ![]() イタリアンにぴったり、オリーブのピクルスと一緒に食べるとなかなかよろしいペアだったわん(って、まだ食いきってないが)。 ![]() この日あたりになると、毎日、ケーキ&パンを食べさせられているBから、 ねえ、それ、誰がいつ食べるの?、とクレームが(爆)。 もちろん、あんたが食べるのよ!!! (アタクシは小食^^)。 そして、今日は2月の13日。 ![]() ![]() *** はい、2月のチーズ部でーす♪。 今月も部員様からおいしい報告をいただきましたっ。 新製品探検隊隊長、日本のコンビニの動向(大事な情報です^^)の大家、がらさん(@そういうことになっちゃいました)からは、2件の情報を。 まずは1件目、昨今、ブログ界で話題のMOCHICREAMにクリームチーズ味が出たそうなのですが、なんと、それは、餡子入り!なんだそうで。部長、餡子も大好きで、帰国したら、あんこ部も作ろうかとひそかに思ってるんですが、嬉しいような怖いような組み合わせですねえ。いずれにしろ、春になったら、横浜駅に行かねばなるまいて。。。 2件目。アメリカでもおなじみ、プリングルスのグルメ・グレード(というのか。。。)のチーズ&オニオン味がコンビニに出回りだしたとのこと。ワタクシ、コレは知っております!(初めて部員さんが持ってきてくれた情報を共有できた(感涙^^))。コレ、美味しいよねー。でもね、アメリカだとパッケージが違うんですよん。そのページに直にリンクが張れないんだけど、PringlesのSelectってシリーズで(IndexページのProducts(左上)のプルダウンで出てきます)、こっちは袋入りでーす。こっちのコウキュウ・ポテチは皆袋入りだからかな。。。がらさん、いつも、美味しい情報をありがとうございました。 そして、お二人目、毎度おなじみ&ロシアンつながりでもあるwasanegiさん(@ちんから峠)から、ご友人特製のレアチーズケーキ・バージョンのトライフルを。なるほど、この手があったかという感じですが、トライフル自体も美しいです♥(うっとり)。自分でも是非、作ってみたいと思いましたですよ。いつもいつも、ありがとうございます、wasanegiさん♪ 以上、今日のチーズ部でした。 チーズ部は今後ものんきに続きまーす。おいしいチーズものの情報をお待ちしておりますですよ~ (^^)/ *** <私信> ![]() ![]() が、ちょっと面白そうなものを発見しましたので、もう少々お待ちを~^^ ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2007-02-14 08:35
| ◆ごはん&おやつ
2007年 02月 05日
![]() 日本で聞くと、何がスーパーなのか、と思うでしょうけど、有体に言って、今日はNFL(アメリカン・フットボールのプロリーグ)の決勝戦(Super Bowl、と呼ぶ)の日なんですよ。 今、まさにやっているところでーす。 アメリカで一番メジャーなスポーツは、もちろんサッカーではないし、野球でもバスケでもなく、フットボールらしい(フットボールといえば、アメリカではアメフト)。 もちろん、アメフトに興味のないアメリカ人もたくさんいるんだろうけど、好き嫌いは別にして、NFLの決勝の日というのは、一種の国民的行事のようなものらしく(敢て言えば箱根駅伝に近いような位置づけの気がする)、随分前から、新聞やテレビは大騒ぎしてましてね。 ![]() 今年はプリンス。この人は確かにもうアメリカのクラシックなんでしょうけど、いまや、安全パイなのね。。→ ![]() ←30秒一本で放映費260万ドルとか(3億円強)。他にバドワイザー、ペプシ等が。 しかーし、正直言って、アメフトには興味が無い(笑)。 サッカーもバスケも野球も決して嫌いではなく、こちらに来てからも何度か、NBA(プロバスケ)、MLB(大リーグ)は見に行ったが、アメフトだけは生を見に行ってない。アメフトというスポーツ自体を全然、見たことがないわけでもなく、アメリカ人の知り合いに誘われて、テレビでは見たことがあるが、正直言って、何が面白いのかあまりわからなかった。 なんというか、すごく細切れなんだよね~。さすが、テレビ中継を前提に作られてるというか。良くも悪くもアメリカ的。ビジュアルとしては美しいが、非常に人工的な印象で、まるでテレビゲームを見てるような感じがしてしまうのさ(好きな人、ごめんなさい)。 が、今回でスーパー・ボウルをアメリカで見るのも最後。日本に帰ったらアメフトなんて絶対見ない自信がある。そんなわけで、最後の記念に?真面目に見てみることにした。 ![]() ![]() 何を作ろうかと考えたが、どうせならザ・アメリカ的なものが良かろう、と、ミートボール・ドッグを作ることに。 急に思い立ったので、冷蔵庫にあったイタリアンソーセージを中味だけ使って。チーズをどばどば入れて、アメリカっぽくしてみました^^ ![]() ![]() ホットドッグ用のパンにたっぷりのトマトソースごと挟んで、チーズをさらに。ひひ。 ![]() ![]() 気分を出すために、アウトドア用の使い捨てのお皿にのっけてみました^^ あてはこれまた、アメリカに敬意を表して、シーザー・サラダ。ドレッシングはブルー・チーズだす。 飲み物はバドが気分なんでしょうけど、うち、バドワイザー飲まないんで、 メキシコのビールでいってみました。 ![]() ![]() ![]() 炭酸が欲しくなったので、Jones Sodaも一緒に。 このJones Soda、ラベルが面白くて、コレクターもいたりするくらいなんですけど、my Jonesというシステムがあって、自分の好きなラベルでソーダを作ってくれるんですよ。 残念ながら、アメリカ在住者onlyなんですけどね。。。 ええ、作りました^^。 帰国までにもう1セット注文するかもしれませーん。 * スーパーボウルの結果について。 すみません、第3クオーターまで頑張って観ましたが、はっきり言って飽きちゃいました。なので、結果は知りませーん(爆)。 ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2007-02-05 13:44
| ◆日々の暮らし
2007年 01月 26日
![]() ![]() →含む、タクシーの運ちゃん(笑)。 延々と身の上話を聞かされ、、、人生いろいろだと^^; というわけで、予告どおり、今回のエントリーはNYでお会いした方々のことなどを、(お会いして)お別れした順番に♪ +++ 1. 現地で意気投合した方 +++ 3日目、バレエを見てたとき、4階の最安値席というのもあって、周りはバレエ好きの女性二人組が多かったんですが、たまたま隣りに座った子にナンパ?されまして。一人で来てると、幕間が暇なもんですから、世間話をしてるうちに意気投合^^ その日は終演後に近くのバーによってちょっとビール。で、次の日の夜(4日目)、一緒にご飯を食べる約束をしたんですわ。 ![]() スペインはバスク地方出身のアライツ嬢。 お店が暗くてわかりづらいけど、背の高い、ラテンな美人さんであります。 彼女も当然一人旅。NYは初めてだそうですが、妙に気が合いまして(面白いことに見てた舞台や美術館がほとんど一緒だった。NYは実際はすんごく選択肢があるのに)。 4日目の夕飯前に彼女から私の携帯に連絡をもらって、待ち合わせ場所を決める手はずにしてたんだけど、その時も二人ともたまたまMoMAにいまして。待ち合わせが楽でした^^。お互い、偶然の連続に笑っちゃったけどね。 彼女と行った先はチャイナ・タウン。 ![]() コンピューター・エンジニアの彼女、欧州の中では結構、転勤してるようでしたが、アジアは未体験とのこと。どうせなら、食べたことないものを食べてみたいと言われ、宿のオーナーに聞いていたベトナミーズに。 ![]() その後、リトル・イタリーに移動し、ちょっと飲んで、ジェラートも食べて。 ![]() スペイン人の知り合いは何人かいるんですが、バスク出身の人は初めてだったので、いろいろと知らないことが聞けて、とても勉強になりました。歴史的に複雑なエリアで、政治的な側面に光が当たりがちなバスク地方ですが、そこに住む人々は当たり前だけど、普通で。。。彼女の人柄から想像するバスクの人達はとても温かい人達なんだろうなぁ、と。彼女に会えてよかったわん^^。 +++ 2. 会いに来てくださった方 +++ 最終日、コネチカットにお住まいのnekoyamaさんが、バスに乗って、NYまで会いに来て下さいました(申し訳ない。本当にありがとうございます m(_ _)m)。 もちろん、初めてお会いしたんですけど&ブログでよくお話しするようになったのも割と最近なんですが、すごい、不思議。マジに初めて会ったとは思えない感じ。ニコニコ笑って、話されるやわらかい関西弁も耳に心地よくてねえ(大分は瀬戸内で標準語よりははるかに関西弁に近い言葉を話すのです)。 なんか、話すテンポが近いというか。とても楽しかったです。手ぶらで行ったのにお土産までもらっちまいまして^^; ![]() ちょっとだけ、Bがくれましたが(=ケチ)、チョコ自体もとても美味しかったでっす。 ![]() その上、どうせお茶するなら、好きなところにどうぞ、と、言ってくださり、時間のない中、NYでニューヨーク・チーズケーキが食べたい、と探索に引きずり回してしまった(ひゃー)。 ![]() グランド・セントラル・ステーション内のJunior's(本店はブルックリン)でございます。 NYでチーズケーキ、と言ったら、必ず名前の出るお店のようですね。実際に何人もの方が推薦してくれました。 ![]() ![]() 2軒目はNY一、美味しいという人も多いというEileen's。ソーホーにあります。 このボクはママがお誕生ケーキの注文をしてくれるのを待ってるの。真剣でカワイイだしょ。 ![]() ![]() ![]() ![]() nekoyamaさん、次は日本で是非! ![]() +++ 3. NYと言えばこの方^^ +++ ![]() 今回は行く前に、防寒着から、泊まるところまで相談させてもらっちゃって 、東に足をむけて寝られませぬ m(_ _)m で、着いてからも、何度も遊んでくれたんですけど。 おまけにヨガまで教わっちゃいましたぁー♪ 3分ヨガのブログを読んだことがある方なら想像できると思うんですけど、実際に雅子さんのクラスに参加させてもらって思いましたのは、、、 NYの方が羨ましいですぅ。 ど初心者の私にも非常にわかりやすい雅子さんのヨガのブログですが、もちろん、目の前にご本人がいれば、だんちに明快。ポーズだけ、なんとなく教えてくれるヨガのクラスしか取ったことがなかったんですが、裏にある理由も教えてくれたりもして、やってて、非常にすっきりします。 あとね、彼女は声がいんだな。普段もやわらかい声の雅子さんですが、お教室の時の声はさらに収まりがいいというか。ヨガをしながら聴いてるととても落ち着いて気持ちいい。 クラスの子達も綺麗な子ばっかりで^^。その上、飛び入り参加のあたしにも皆、声をかけてくれて、楽しかったわぁ(=アブナイ(笑))。NYにお住まいで、ヨガを習うことを考え中のそこのあなた(?)、こういう先生のお教室はなかなかありませんよ、おほほ。 ヨガのお教室の後は雅子さんにお昼とお茶に連れて行ってもらったんですが、残念ながら、写真はなし(一応、初対面だったんで、遠慮したの(爆)。激後悔中(笑))。どちらもとってもおいしかったので、リンク張っときますね。 お昼: 蕎麦屋@イースト・ヴィレッジ: 日本のそこらのそば屋よりうまい。高過ぎない。 お茶: Cafe Reggio@グリニッジ・ヴィレッジ: 昔、NYにカプチーノを紹介した店。味がある。 そして、毎度、長くて悪いが、トリにはこの方を載せねばなるまいて^^ ![]() どうよ、この美しい瞳の色。 ![]() ![]() 雅子さんが溺愛して、SDに遊びに来てくれないのも、仕方ないわね^^ 雅子さん、本当にお世話になりました。おかげさまでとても楽しかったわ。 いつか、また、会えるといいわねぇ。。。最後、送ってくれて、別れた後、あたし、寂しかったわ(笑)。 * 次回はNY最終回、1人で食べたもの&お宿編でーす★ ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2007-01-26 15:24
| ◆サンディエゴの外
2007年 01月 13日
って、タイトルに書くと、違う方面からアクセスが来そうでワクワクしますが(嘘です)、我が家はみな、紐好きです。
まずは、真性・紐フェチのこの方。。。 ![]() ![]() インターバル走のスタートはスナイパー(狙撃手)のように、壁に半分、お隠れになり、こちらをじっと見つめる。飼主が近づくと、脱兎のごとく、逃げる、、、という行動で始まります。 その一方、紐系のお遊戯の要求はそこらにひっかけてあるおもちゃにジャンプして、それをバッタンバッタン落とそうとすることで表現されます(紐をそこらに置いとくと、昔、お尻から出てきたという暗い過去があるもんで)。 飼主の紐フェチは麺を食することによって表現されます。 というわけで今日の麺はパスタ。 ![]() 仕上げにはパルメジャーノ・レッジャーノを、どばっ、と^^ ![]() ![]() ここのところ、神戸方面のブログで、大好きなポルチーニを頻繁に見せ付けられ、我慢できなくなって(笑)。 このパスタは大学時代にバイトしていたリストランテの人気メニューを思い出しつくってみました。その店ではアルフレードと言われる生クリームのソースがベースでしたけど、個人的趣味でトマトを投入。クリームソースにトマトを入れると、酸味が出て、くどさが減るため、我が家ではよくこのソースを作ります。茸くさくて、うまかったわよ。ふふふ。(夜の照明でパスタ部分が暗めに写ってるけど失礼。。。) 紐フェチのこの方もお手伝いしてくれましたぜ。 ![]() 紐好きのわたし、先日はお友達とこんなものも食べてきました。 ![]() ![]() 一緒に食べた小籠包もついでに。 ![]() ![]() 天然成分のみで作られた石鹸は保湿力が高いんですってね。かわいい形で使うのが惜しいけど、干乾びたこの地で大事に使わせてもらうわねー♪ <今月のチーズ部 部活動紹介> 部員殿の活動紹介です♪ フィンランドにお住まいのchick_peaさん(@北へ行く猫)からは手作りのGinger Cheesecakeを。土台にはジンジャー・クッキー、生地にもしょうがの砂糖漬けを入れるんだそうです。欧米ではクリスマスにジンジャー・クッキーを食べるようですが、このケーキもクリスマスにちなんで。なかなか個性的なお味になったようです。写真も美しいですよ。 wasanegiさん(@ちんから峠)からはコンビニで発見したというナイスなチーズスフレを♪ コンビニ幸せ説を唱えてらっしゃいますが、ほんと、同感。日本のコンビニは最強です!!! アメリカの本家のセブンイレブンは日本とはじぇんじぇん違うんだよー。帰国してコンビニに行く楽しみをまた増やしてくれてありがとう。その頃まであるといいな^^; お二方、いつも部活動、ありがとうございます m(_ _)m。 チーズ部、今年ものんびりやって行きます。美味しいチーズ(製品)、見つけたら教えて下さいねー(^^)/ ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2007-01-13 05:39
| ◆ごはん&おやつ
2006年 12月 29日
日本はすっかり正月準備モードに突入してるかと思いますけど、こちらでは新年はただの年の初めの日に過ぎないようで、普通の会社も休みは元旦のみ。大晦日に
その代わりといっちゃなんですけど、、、 ![]() ![]() うちのクリスマスはBさんが風邪っぴきで、寝クリスマスでしたが、一応、細々とラムなどを焼き、友人がディナーを延期してくれたので、あらためてお邪魔してきました。 というわけで年末のまとめ、その1、作りました&食べ(させてもらい)ました。。。 ![]() 家では、ラム好きの我が家、今回はラムをワインとハーブでマリネしたもの(左下)をオリーブとアプリコットと煮る(オーブンで)、というのに挑戦してみました(左上から2枚目)。先週、アフガン料理屋で似た様なのを食べたので自分でも作ってみたいと思って。 ![]() ![]() こちらでのシェフの人気というのはなかなかすごいものがありまして、有名な人は半分芸能人のような扱いを受けているように私には見えますが、このタイラー君もフード・ネットワークでいくつか番組を持ってるスター・シェフ。 彼の番組の中に視聴者の家に行って、その人が困ってるお料理関係の問題(例:料理なんてしたことないのに、フィアンセの両親にディナーを出さなければならない)を解決する番組があるのですが、タイラー君は文字通り、手取り足取り教えるんだよねー。 あ、また、触った、みたいな(笑)。で、日本人のわたしから見ると、彼のスキンシップは気持ち悪い領域に入ってるのですが、アメリカ人の知り合い(女)に言わせると、『すてき~♥』だそうで(謎)。アメリカ人(男)の料理好きの友達はあいつはベタベタし過ぎだって言ってたから、やっぱり、そういうキャラなんだろうか(独り言)。最近太ったように思うので、彼の人気の行末が心配ですが、この人のレシピ自体は結構、好きだったりはします。話、それましたが^^ <チーズ部> 久々のチーズ部でございます。今週はフォンデュもご馳走になりましたが、自分ではチーズのクロスティー二を作りました(これもタイラー君のレシピ)。クロスティーニというと、かっこいいが、フランスパンにバターを塗って、チーズをのっけて焼き、食べる直前に白ワインで作ったシロップをたらりとかけただけ。胡桃をのっけたサラダと一緒に食べました。ラムと合ってたかな^^ ![]() では部員の方の活動のご紹介です。部長がさぼってる間にもちゃくちゃくと取り組んでくださってありがとうございます。 がらさん(@そういうことになっちゃいました)、からは不二家LOOKチョコレート<ワイン&チーズクリーム味>を。微妙な組み合わせに感じますが(笑)旨いそうであります♪ 酸っぱいというのがいいですね。日系スーパーにあったら買ってみようっと。 も一つ、がらさんからはTully'sの豆乳チーズクッキーも。豆乳スムージー愛好家仲間のがらさんによると、これはサクサクしててマジに美味しいそうな。豆乳と聞くだけで?身体にも良さそうに感じるあたくし。とても気になりました。 whitewaterlilyさん(@のんびり午睡)からは皮無しのキッシュを。パイ皮を使わないのはいいアイデアですよねー。チーズをばくばく食べたいあたしなど、皮でお腹いっぱいになるより、中味(=チーズ)を食べたいですもん(笑)。さすが、りりぃさん、土鍋でポルチーニを入れて焼いてらっしゃる(チーズはスイスのエディバだそう)。さぞやうまかろうと思われます♪ ![]() 引き続き、チーズ部では来年ものんびり活動をやっていきまーす。部員の皆様、2006年はお疲れ様でした。来年度もよろしくどうぞ。新入部員も常時募集中ですよ~^^ ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2006-12-29 04:28
| ◆日々の暮らし
2006年 12月 22日
平和な日々です。。。
![]() うちの殿が一日で一番不機嫌な時間帯っていつだと思います? そうなの、それは我々のご飯時なんです。 ![]() ![]() 冬でもベリー類が割と気軽に手に入るので、バナナやグレープフルーツ、等々、うちにあった果物と一緒にを蜂蜜とレモンで和えたマチェドニアを添えて。ここのところ、(特にBは年末で)外食続きだったので、地味メシな我が家でございます。。。 *** 毎度、我々がご飯を食べ始めると、殿もこのダイニング・ルームにやってきます。 黙って普通に来るんじゃないの。ヤンキーのように、肩をいからせ、顔を斜めにしながら、にゃうーにゃうー、と、いちゃもんをつけながら来るんです。 想像するに、飼主の気が他所に行ってるのが不快なのでは、と^^; さすがのワタシも食事中は膝には載せませんからね。食べるのに忙しいし(笑)。 そうすると、すごく怒るの、毎日、毎回。で、遊ぼうよー、と一生懸命、追いかけっこに誘いに来ます。顔を見ては、走ってったり。私の脚を叩いては逃げたり。 かわいいけどねー、うるさい(爆)。 なので、食事の後半はめちゃくちゃになりがちです。ここ数ヶ月、かなり忙しかったので、それが終わった今、食事の後、少しはゆっくりしたい。今日は足で殿を撫でて、ごまかしてみました。足元にひっくり返ってるのは、退屈でふてくされてるってことです(苦笑)。 この後の殿の昼寝風景(サービス画像(笑)) ![]() ![]() *** 前回のエントリーで書いたように、Bのお友達のロシちゃん(仮名:彼もロシアンを飼ってる^^)が東京から遊びに来てくれてたので、先週今週にかけて、まとめていろんな所に行くことが出来て、楽しかった。 ![]() 吉牛に始まり、山頭火、韓国料理からアフガニスタンまで。手広くBがご案内しました(笑)。特記すべき事といえば、アメリカの吉牛は発泡スチロールの入れ物に入ってるということ、つゆだくは50セントかかるということかな。いっぱいおつゆくれるけどね^^ サンディエゴらしいもの、ということで、オールド・タウンのメキシカンにも。 ![]() ![]() <クイズの答> 一番下のソースがかかってるのがエンチラーダ。その右上のチーズしかかかってないのがブリトー。でも、この店でブリトーはコーン・トルティヤで、エンチラーダは小麦粉のトルティヤで作るんだ(=新知識)と言われたのですが、本当でせふか。単にソースの有り無しと思ってたんだが。。。 *** メキシコ人の友達にお客さんが来たら、どこに連れてくか聞いて、教わった店です。うちの近所なんだけど、いつも並んでるなぁと思ってた店がそこだったわん。 場所柄か(オールドタウンは観光地)、派手なインテリアとコスプレ?した明るい店員さんが楽しいお店でした。味もイヤミのないお味で食べやすかった。喜んでもらえたようです。 More サンディエゴといえば。。。 ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2006-12-22 12:03
| ◆サンディエゴあれこれ
2006年 12月 12日
ここ数ヶ月、根性のない自分にしては根を詰めて、やってきたことが目処がついたので、その反動で完全にぼけています^^;
例えば、こんな感じ。 Before。。。 ![]() After。。。 ![]() って、全然、例になってませんね(^^;ゞ 世間がすっかりお祭り気分なのもボケを助長している気もします。 定点観測? 近所の園芸や。 ![]() 我々がいる間にも、次々にお客さん達がトラックで乗り付け、じゃんじゃか、もみの木を買ってってました。とっくのとうに飾ってあるおうちも多いから(外から見えるようにみんな飾る)焦ってんのかもね~^^ 12月なのに、青空にパームツリーがゆれてて、道端にはブーゲンビリアが咲き、店員は半パン、買い物客のおばちゃんはビーサン履き、ってのがサンディエゴらしさですけど、皆さん、真剣且つ楽しげにクリスマスの支度をしてる模様。日本の暮れに近いものを感じるねえ。 近所の家の飾りつけも日に日にすごいことになってってますので、おいおい、また、 *** ワタシのボケは先週の水曜日、先生にずっと書いてたレポートの原稿を押し付けて以来、始まったのですが、このままでは、殿と寝たきりになりそうだったので(笑)、気合を入れに?週末はちと、外出してきました。 行った先はこちら。さて、何やさんでしょう^^ ![]() そうそう、この子、ナショナル・ジオグラフィックの表紙で世界中に有名になったアフガニスタンの女の子でーす。 というわけで、近所のアフガニスタン・レストランに行ってきました。 うちのすぐ近く、ヒルクレストというエリアはSDで一番レストランの集中したエリアでして、特にエスニック系の充実度はなかなかなんですが、このレストランは近所に住む友達の間でもなかなか評判がヨロシくてね。 ![]() でも、ヒルクレだからね。 ![]() で、アフガニスタン料理とはこれいかに?。。。 ![]() メニューを見た感じ&食べた感じ、インドと中近東、トルコの中間みたいな調理法&材料でしたね(ケバブがあったり、タンドーリがあったり)。 Bはラムの炭火焼(手前)、わたしはデビューということもあって、お店の方が選んでくれた鶏、牛、ラムのコンビネーションをお願いしたんだけど、付け合せのピラフ(プレーン、ビーフ、ほうれん草。パラッと炒まってて旨い♥)、ほうれん草のペースト、グリーンピースにいたるまで、かなーり美味しかった。 ![]() あと、さすがにラムの焼き方がお上手。薫り高い美味しいラムを久々にいただけました。 食後にお願いしたお茶もカルダモンが入っていて、お口すっきり、気分は爽やか。この店、とても気に入ったので、また近々、今度はランチに来ようと話しておりまする。ワインからお茶まで入れて、チップ込み2人で$100でした。 More 今日のチーズ部。。。 ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2006-12-12 16:05
| ◆日々の暮らし
2006年 10月 30日
秋もすっかり深まってきたSD、ついにサマータイムも終わりまして、時計も一時間進むのが遅くなり、その分、日暮れが感じられるようになりました。
が、朝はその分、早くから明るくなるわけで、ワタクシの6時台の散歩は順調に続けられております。 ![]() ![]() ![]() それは多分、、、ハロウィンだったから飼主が外に出さなかったんだと思うんですけど、真実はいかに。。。 ↑ハロウィンのマスコット?として、人気の黒猫。ハロウィン時にはさらわれるという噂が^^; 昨日はハロウィンでしたが、みなさんはどう過ごされましたでしょうか? 我々は近所の友達んちで、来襲するお化けやお姫様、ヒーロー達をつまみに?、ぱーてーなど、しておりました。 ![]() 我々が住むエリアはハロウィンがとても盛んな場所と言われてまして、遠くからも親が車に乗せて子供を連れてきます(賃貸のアパートや治安のそれほどよくない地域ではやんない所もあるからね。。。)。この日も5時半ごろから9時過ぎまでひっきりなしに怪しい人々が来襲。料理の支度を手伝いながら、食べながら、お菓子も配ってたので、慌ただしゅうございました^^ アメリカのハロウィン3回目の今年は、子供づれの友人に引っ付いて、初めて、お菓子をもらいに(いや、あたしはもらわなかったが)他所の家にもちょっと。普段は静かな住宅地はあちこち、照明で照らされ、妙な格好をした人がぞーろぞろ歩いてて、盆踊りでもあるのか、といった趣き。 ![]() では、今日はハロウィンの飾りつけの様子、等々、朝、散歩しながら撮った写真も一緒にご披露させていただきますね。 まず、カボチャ。10月にはいるとそこらじゅう、カボチャだらけでしたが、カボチャはこういう所からやってきます。 ![]() そして、当日のWhole FoodsやTrader Joe's(どっちもスーパー)は、頭に釘の刺さったゾンビや、血まみれの海賊、シャーロックホームズにお姫様、妖怪。。。がぞろぞろ(もちろん、みんな店員)。ある缶詰の場所を聞いたら、オッドアイのコンタクトをいれ、顔に血のりを塗った店員さんが爽やかに応対してくれました^^; まぁ、こういうのも、ハロウィンの楽しみ?かな。 さて、今年のうちの近所のハロウィンの飾り方のトレンド?もご紹介しましょうかね^^。 標準的な飾り方はこういう感じ。 ![]() こっちは義理でやってる感ありありのタイプ。まぁ、一応、お菓子はあるよ、みたいな。 ![]() で、上の2軒はまぁ、そう派手ではないタイプ。では、以下、飾りのバリエーションをお見せしましょう。 まず、平和なタイプ。 ![]() 次、歩いてて邪魔なタイプ(笑)。 ![]() 恐さにシフトしたタイプ; お墓編。 ![]() こういうのは時系列で追っていくと、ハロウィンが近づくに連れて、お墓に剣が刺さったり、血のりが増えてったりするようだけど、まぁ、そこまでは写真撮んなかった(笑)。 で、怖い系で生き物(主に蜘蛛)編。 ![]() こういうのは毎年やってってるとエスカレートするんでしょうけど、結構、金かかってるのも多いなぁ、と思ったりもして。。。去年のクリスマスも思ったけど、何が彼らをここまで駆り立てるんでしょうねえ^^;... 一番、あほ(失礼)だと思ったのはこれ。 ![]() で、これ、夜だと暗いし、不気味なBGMに紫のランプ、お人形とかも置いてあって、あんまり気持ちのいいものではない。そこに、友人の息子Y(4歳)が勇気を振り絞って、カボチャに近づいたところ、、、 センサーが作動して、上から幽霊の人形が落ちてくるわ、カボチャの目は光るわ、おまけにテーブルの下からは血まみれの手がニョキッと^^; 効果音で魔女の笑い声までついてました。 『アーハッハッハ。。。』 お兄さん達、、Yがびびって飛び下がると、それはそれは嬉しそうに大笑いしつつ、キャンディをくれました(1個だけ、ケチ)。。。毎年、いろいろ考えてるんだそうです。ご苦労様なことです。。。 そして、最後に今年の怖い大賞、じゃかじゃん♪ 私が子供だったら一番行きたくないのはこの家だな。 ![]() その上、鬱蒼とした大きな木に囲まれててですね。夜、この前を歩くのもちょっと嫌だなーと思うわけですよ(実は小心者)。 いえ、この辺は治安は非常にいいのですが、ここに暗い中、入ってくのは、やだなー、と。 なのに、ちゃんと、ハロウィンの支度はしてくれてるんですよ、ほら。 ![]() 大木の裏の薄暗いポーチには、ひっそりとこの死神(骸骨が鎌を持ってる)が、あなたを待っています。家がでかいんで、道からはアップが撮れなかったけど、すごいリアルなんです。怖いよう。 自分が子供だったら、この家はかなり肝だめしな気分でいくと思います。よっぽど、いいお菓子がもらえるんじゃなきゃ、いーやーかーもー。 *久々のチーズ部 & more... ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2006-10-30 05:32
| ◆日々の暮らし
2006年 10月 09日
日本から約一日遅れでアメリカ西海岸でも満月が見られました。満月と富士山を見ると、自動的にめでたいような気分(花札の影響か。。。)になるワタクシ、我が家もさくっとお月見しましたよ。
![]() ← スペイン風の古い建築&パームツリーの隙間から見えるお月様。サンディエゴらしい風景ではありますが、まぁ、趣きにはちと欠けますわな^^; SDには似合わないと思いつつ、ここ数日、あちこちで見せられて、頭に来てたので(笑)、私も作りました。 ![]() ![]() ← が、これ、タレも団子もレンジでチン、するだけ。所要時間10分弱。すぐに固くなるのが、レンジ調理の難点ですが、ちょこっと食べる分にはまぁOK。気軽に出来るのがいいところであります。 ** 先週のめでたいことといえば、もうひとつ。10月2日は りるーちゃんの4才のお誕生日でした。 先日、検疫に関しての書類を見直してて、久々に目に入った血統書。シミジミ見ると、飼主も忘れてたようなことが書いてありました。なので、誕生日を記念して、本邦初公開。 ![]() 来たばかりのころのAmazoneの勇姿。。。 ![]() 昨日のAmazone。 ![]() おんぶはまだ自信がないので、こちらが代理。 ![]() 最初の頃はBが会社から帰ってくるたびにビクついてたりるーちゃんですが、長の年月でオトコ同士の友情も培われたようです。 ![]() が、兄弟の中で一番、活発、遊び好きと言われた殿、中年男になっても毎日、追いかけっこが欠かせないやんちゃぶりは変わらず。 * 誕生日記念 サービス動画(笑)。子猫時代の遊びっぷり(動画28秒) * そして、今日。 ![]() ![]() 運動の後。。 ![]() そして、さらにしつこく、お誕生日記念動画2(アイドル風よ^^)。 * 中年男の自堕落な昼下がり(28秒) 子猫のときに大阪からうちに来たのを入れると、4年弱で既に5回の引越を経験してる殿。来年は多分、最後の(と思いたい)大きな引越が控えております。おかげさまでここのところ、とても元気な殿。頑張って乗り切って、一緒に日本の生活をゆったり楽しもうね。 ![]() このブログのおかげでいろいろなお友達ができました。これからもよろしくね♥ by りるー。 More 今日のチーズ部。。。 ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2006-10-09 06:04
| ◆日々の暮らし
2006年 09月 23日
そもそも、英語の"sideways"、というのは (名詞)横道、脇道、(副詞)横にそれて、、、みたいな意味だったりするのですが、今回の我々のワインカントリー巡りも、ほんと、横にそれまくりで、それはそれは長いドライブが楽しめました(ちょっと嫌味、ほほ)。
![]() もちろん、下調べもせず、テキトーにきた我々が悪いのですが、うちの車には、一応、かなり正確なナビがついてるので、なめてた部分もありまして。 ![]() 道の名前だけで何もないんですけど。。。 (普通は路地まで細かく出ます。 って、当たり前か(^^ゞ)→ いやあ、お目当てのところに行くのに、あるはずの曲がり角がなかったり、あっても、激しくずれてたり、なんせ、ベーシックには農道みたいなのを行くもんで、1日目はなんだか、ワインカントリー中をグルグル回って、終わりました(ええ、夕飯の時間も逃しました、くっ)。 が、景色は負け惜しみじゃなく、素晴らしかったっす。 ワインカントリーを構成するビレッジの一つ、Solvang。 ![]() こちらはCachuma Lake。 ![]() 迷ってるうちにどんどん、日は沈む。。。が、おかげで葡萄畑が綺麗だったこと。 ![]() ![]() というわけで、我々の一日はまともなご飯も食べずに終わったのだった、ちっ。 今回のお宿はこういうところ。 行く前に抱いていたかわいらしい街のイメージから、小さいB&Bに泊まりたくてね。連休の1週間前に取ろうとしたもんで、満室だらけ。けっこう苦労しましたが、結論を言うと、大当たりのお宿だったよ~。 ![]() このB&Bは10室程度しかないんですけど、全部、インテリアが違うの。予約の時にどの部屋に当たるかしら、と、楽しみにしてたんですけど、こんな面白い部屋でした。 ![]() 天井の高い部屋にはファンが回っていて、あちこちに置かれた爽やかな香りのアロマオイルが我々を迎えてくれました。かわいらしい家具は昔、泊まったイングランドのB&Bのよう。そして、窓からの眺めは見渡す限り、青い海でござんした。 ご飯を食べ損なっても生きていけたのはですね、このB&Bがアフタヌーン・ティー&夜、寝る前のスナックを宿泊者に用意してくれてたからなのよ。 ![]() ちなみに右下はここの朝ごはん。海を撮ったあと、モードを変えるのを忘れてて、ピントあってないけど(すまぬ)、海を見下ろすバルコニーでボリュームタップのアメリカン・ブレックファストをいただきました。オムレツにはチーズも入ってたし^^ はい、そして、二日目、この朝ごはんで腹を満たした我々、アサイチで前回お見せしたCourt Houseの塔に登ったあと、元気良く、もう一回、ワインカントリーに突撃しましたぁ。 というわけで、動画じゃ。 *BGM; Wine Safari(=サイドウェイのメインテーマ、この映画、サントラも、いんだな^^) *映像に写ってる場所; ・Foxen Canyon Wine Trail@Los Olivos(ワイナリー&葡萄畑が連なる道) ↓ ・Firestone Vineyard(サイドウェイにもでてきたワイナリー。葡萄畑が壮観だった) ↓ ・Santa Ynez Town/Los Olivos(西部劇風の街並みがかわいい) ↓ ・Los Olivos Cafe & Wine Merchant(SBだけでなく、世界中のワインが店主の趣味でセレクトされてる一押しのワインショップ。ワインに合った美味しい食事もオススメ、らしい、って、ここも食う暇なかったが。。。) B編集動画; これであなたもサンタ・バーバラ・ワイン・カントリーがわかる!?(2分42秒)。 以上、SBの旅行の記録はこれにて。 本当はもっと、ゆっくりして、美味しいものでも食べて、とか、最初は思ってたんですけど、結局、殿が気になり、『もっと、ワイン~』(うちにもまだあるでしょ!)、『海~』(SDで見ればいいじゃん!)と、Bを打ち負かし?&煽りまくって、物凄い勢いでSDに帰ったのでした(3時間ちょいで、着いてしまった。おーっほっほ、ほんと、オマワリがいなくて良かったわ^^;) ワイナリーにもかわいい猫がいましたけど、うちのも、かわいいのでねえ。 ![]() (レポート書いてた時に飛びついて来たんで、ひどい頭でスミマセン)。 →more... 今日のチーズ部 & ワイン部… ■
[PR]
▲
by koru2005
| 2006-09-23 02:13
| ◆サンディエゴの外
|